環境設定

サーバーのネットワーク設定やライセンス情報などを管理します。

一般設定

システム > 環境設定 > 一般設定

基本的な設定を行います。

設定を変更した後、最下部の 保存 ボタンをクリックすることで設定が反映されます。

基本情報

  • Gate4Mobile サーバーのアドレス、ライセンス情報などを設定できます。
サーバーアドレスとポート
サーバーのドメインまたは IP アドレス、プロトコルとポート番号を設定します。
  • HTTP)80 番ポート(デフォルト)
  • HTTPS)443 番ポート固定

ライセンス

プロダクト ID
プロダクト ID を入力します。
ライセンス申込みにより発行されます。
プロダクトキー
プロダクトキーを入力します。
ライセンス申込みにより発行されます。
サービス有効期限
このライセンスの有効期限が表示されます。
ユーザー
登録可能ユーザー数が表示されます。

 

ブラウザタイトル
ブラウザで表示されるタイトルを任意に設定できます。
言語
管理者ページで表示する言語を選択します。
(日本語、英語、韓国語)

セッション有効期間

  • 管理ページ及びアプリで無操作が続いた時に、強制的にログアウトするまでの時間を設定します。
管理ページ
管理者ページのセッション有効時間。ログイン後に設定された時間無操作が続いた場合、強制的にログアウトします。
  • デフォルト:10分 (10~1440分以内で設定,0 を入力するとログアウトされなくなります。)
アプリ
アプリのセッション有効時間。一定時間無操作の場合に強制的にログアウトします。
  • デフォルト:10分 (10~1440分以内で設定,0 を入力するとログアウトされなくなります。)

閲覧ファイルサイズ制限

  • アプリでファイルを閲覧する際、閲覧可能なファイルの最大サイズを制限します。数GBの動画ファイル等を開いてしまい、回線やサーバー、端末の容量を圧迫することを防止します。
サイズ
閲覧可能なファイルの最大サイズ。制限サイズ以上のサイズのファイルは警告が表示され、アプリで閲覧することはできません。
  • デフォルト:0 MB(無制限) (1~1024 MB 以内で設定,0 を入力するとファイルサイズの制限は行いません。)

管理者ページ HTTP アクセス制限

  • 管理者ページへのログインを制限する事ができます。
利用可否
機能の有効/無効を設定します。
アクセス許可IP
アクセス許可する IP アドレスを指定します。IP アドレスは、1 行毎に入力します。
  • クラス単位で指定する場合は、必ず “.” を指定してください。(10.0.0.1~10.0.0.255を指定する場合、「10.0.0.」と入力します。)

アプリログイン可能 IP アドレスの制限

  • アプリからのログインを制限する事ができます。
利用可否
機能の有効/無効を設定します
アクセス許可IP
アクセス許可する IP アドレスを指定します。IP アドレスは、1 行毎に入力します。
  • クラス単位で指定する場合は、必ず “.” を指定してください。(10.0.0.1~10.0.0.255を指定する場合、「10.0.0.」と入力します。)

時刻同期

  • Gate4Mobile サーバーの時刻同期の設定を行います。
利用可否
時刻同期の有効/無効を設定します。
ポート
利用するプロトコル。NTP TIME から選択できます。
タイムサーバー
同期する時刻サーバーの IP アドレス、または、ドメインを指定します。
  • 日本時間には、ntp.nict.jp (NTPサーバ)が利用できます。
同期間隔
タイムサーバーと同期を行う間隔を設定します。
  • 「1日」 「1週間」 「1ヶ月」 「3ヶ月」 から選択できます。

プロキシ設定

  • ライセンス認証、および自動アップデートのために、プロキシ設定が必要となる場合があります。
利用可否
プロキシ接続の有効/無効を設定します。
サーバー
プロキシサーバーの IP アドレス、または、ドメインを指定します。
ポート
プロキシサーバーのポート番号を指定します。
ユーザー
プロキシサーバーのログインユーザーを入力します。
パスワード
プロキシサーバーのユーザーに対するパスワードを入力します。

ポリシー設定

システム管理 > 環境設定 > ポリシー設定

  • ポリシー設定で機能のセキュリティポリシーを設定することができます。設定の変更後、下部の 保存 ボタンをクリックすることで設定が反映されます。
    ※設定の変更をアプリに反映させるには、アプリの再ログインが必要です。
PIN コード
PIN コード強制の有効/無効を設定します。
PIN コードとは、個人認証のために用いられる暗証番号で、設定を有効にすると全てのユーザーは、ログイン後に PIN コードの認証も必要になります。
デバイス ID
デバイスの UUID チェック機能の有効/無効を設定します。
チェックを入れた場合、そのデバイスは最初にログインしたユーザーでのみ利用が許可され、他のユーザー ID でログインすることができません。
デバイス認証情報を削除したい場合は、「ユーザー管理」 メニューにて、最初にログインしたユーザーのデバイス認証情報を削除します。
APP 自動ログイン
セッションタイムアウト時の自動再ログイン機能の有効/無効を設定します。
チェックを入れた場合、アプリを一定時間無操作で強制ログアウトとなった際に、自動で再ログインを行います。

 

ファイルタイプ
閲覧を許可するファイルの種類を指定します。
ここで入力されていない種類のファイルは、連携先サーバーに存在していても Gate4Mobile アプリに表示されず、閲覧することができません。
ワイルドカード “ * ” を含む設定にすると、全ての拡張子を許可対象とします。
機能
ユーザー登録の際、初期値となる操作権限を指定します。チェックボックスをオンにすると、ユーザーが Gate4Mobile に登録された際にその機能が 「有効」 になります。
参照:ユーザー管理 > ユーザーの追加
 
Gate4Mobile アプリの機能
  • 「アップロード」
  • 「ダウンロード」
  • 「カメラロールに保存」
  • 「次の方法で開く」
  • 「メール送信」
  • 「PDF編集」
ファイル操作権限
  • 「ファイル名変更」
  • 「ファイル移動&削除」
  • 「フォルダ作成&削除」

 

GIGAPOD
GIGAPOD を連携するための設定です。
接続する GIGAPOD の IP アドレス、またはドメインを入力します。
※無効にするには、アドレス欄を空白に設定します。

ストレージ設定

システム管理 > 環境設定 > ストレージ設定

  • 連携する FTP サーバー、SMB サーバーの設定を行います。

FTP

利用可否
接続の有効/無効を設定します。接続が無効になっていると Gate4Mobile アプリには表示されません。
タイトル
アプリに表示させる FTP サーバー名を任意に指定します。
サーバー
FTP サーバーの IP アドレスまたはドメインを指定します。
ポート
FTP サーバーのポート番号を指定します。(デフォルト:21番)
パス
FTP サーバーのディレクトリを設定します。
タイムアウト
FTP サーバーのセッションタイムアウト時間を指定します。(デフォルト:30秒)
文字コード
転送文字コードを指定します。
パッシブモード
パッシブモードで転送します。

SMB

利用可否
接続の有効/無効を設定します。接続が無効になっていると Gate4Mobile アプリには表示されません。
タイトル
アプリに表示させるストレージ名を任意に指定します。
サーバー
SMB サーバーの IP アドレスまたはドメインを指定します。
ポート
SMB サーバーのポート番号を指定します。(デフォルト:139番)
パス
SMB サーバーの共有ディレクトリを指定します。ルートディレクトリのみ指定可能です。
(例:”share”、”public” など)
ワークグループ
ドメイン名、またはワークグループ名を指定します。
  • Windows ファイルサーバーがドメインに参加していない場合、「WORKGROUP」 または入力を省略します。
DFS
分散ファイルシステム(DFS)によるリンク先のファイルサーバーを登録している場合、「DFS」 のチェックを有効にする必要があります。
DFS の利用有無により、パス入力の際の検索処理が変わります。
  • DFS のチェックが有効の場合:パス入力で上位フォルダへのアクセス権限が必要
  • DFS のチェックが無効の場合:パス入力で上位フォルダへのアクセス権限が不要
ストレージのポリシー設定
対象の SMB ストレージでユーザーに許可する操作権限を設定できます。それぞれのチェックを ON にすると、その機能が 「有効」 になります。
ユーザーの設定とストレージの設定の両方で有効になっている機能のみ、Gate4Mobile アプリで実行することができます。
  • アップロード
  • ダウンロード
  • カメラロールに保存
  • 次の方法で開く
  • メール送信
  • PDF 編集
共通パスワード
AD 環境など、Gate4Mobile と登録した SMB ストレージとで ID・パスワードが一致している場合、Gate4Mobile アプリのログイン時の
ID・パスワードでこのチェックを有効にしたストレージに認証を行う事ができます。
従来は初回接続時、各ストレージでそれぞれ認証が必要でしたが、この機能を有効にするとストレージ毎の認証を省略することが可能です。
 

パスワードが変更された場合、新しいパスワードで Gate4Mobile アプリに再度ログインすることで、各ストレージの認証情報にも反映されます。

Gate4Mobile と SMB ストレージでユーザー ID が異なる場合などにはこの機能はご利用いただけません。

証明書管理

システム管理 > 環境設定 > 証明書管理

  • SSL サーバー証明書の設定を行います。詳細は弊社窓口までお問合せ下さい。

自動アップデート

システム管理 > 環境設定 > 自動アップデート

  • 現在のバージョン確認、および自動アップデートの受信に関する設定を行います。
    設定の変更後、下部の 保存 ボタンをクリックすることで設定が反映されます。
自動アップデート
「利用」 を ON にすると、自動アップデートが有効になります。
リアルタイムアップデート
ボタンをクリックするとアップデート処理を開始します。